講演会

本学会は毎年1回、日本熱電学会学術講演会 (Annual Meeting of the Thermoelectrics Society of Japan) を開催いたします。この講演会では、熱電科学 ・ 技術、アルカリ温度差電池 (AMTEC)、熱光電池 (TPV) などに関する材料、素子、デバイス、モジュール、アセスメント等幅広く議論していきます。

第22回 日本熱電学会学術講演会 会告

2025年9月24日(水)~26日(金)の日程で、第22回日本熱電学会学術講演会(TSJ2025)を石川県小松市の石川県小松市團十郎芸術劇場うらら、および、サイエンスヒルズこまつにて開催致します。 発表申込要領、参加費、予稿作成要領、企業展示のご案内、講演プログラム等につきましては、詳細が決まり次第、学会誌や日本熱電学会ホームページにて、順次、お知らせ致します。

  → 講演会プログラム(2025/8/5 更新)

 主  催 :一般社団法人日本熱電学会
 開催日時 :2025年9月24日(水)~26日(金)
 開催場所 :①石川県小松市團十郎芸術劇場うらら(https://komatsu-urara.com/
       〒923-0921 石川県小松市土居原町710番地
       ②サイエンスヒルズこまつ(https://science-hills-komatsu.jp/
       〒923-8610 石川県小松市こまつの杜2番地
 現地実行委員長:北陸先端科学技術大学院大学 小矢野 幹夫
 発表形式 :口頭発表,ポスター発表
 共催    : 北陸先端科学技術大学院大学
 共催    : 一般社団法人 日本物理学会
         一般社団法人 粉体粉末冶金協会
 協賛    : 公益社団法人 応用物理学会
         公益社団法人 日本金属学会
         公益社団法人 日本伝熱学会
         公益社団法人 日本セラミックス協会
         日本熱物性学会
 講演申込締切:2025年6月14日(土)正午 申し込み締め切り以降のキャンセルはできません。
 予稿提出締切:2025年7月5日(土)正午
 参加登録締切:2025年9月8日(月) 
 参加登録、講演申込、広告・企業展示申込の詳細については本ページ下部の各リンクからご確認ください。 

   スケジュール(2025.04.26時点)
日時 行事
9月24日(水) 9:00~18:00
 開会式,口頭発表,企業展示
9月25日(木) 9:00~20:00
 口頭発表,ポスター発表,招待講演,企業展示,懇親会
9月26日(金) 9:00~12:00
 表彰式,受賞講演,閉会式
  ※ 講演件数により変更になる可能性があります。
  ※ 社員総会は現地で 開催します。参加出来ない方は委任状(後日連絡します)を必ず提出してください。

  学術講演会参加登録費
  事前オンライン決済(9月8日まで) 当日現地支払
正会員 8,000 円 10,000 円
学生会員 3,000 円 5,000 円
維持会員 1口に付き2名まで無料(3名からは正会員扱い)
賛助会員 1口に付き1名無料(2名からは正会員扱い)
非会員 16,000 円 18,000 円
学生非会員 6,000 円 8,000 円
  ※事前オンライン決済と当日現地支払では参加登録費が異なりますのでご注意ください。できるだけ事前登録をお願い致します。
  ※お支払い完了後、参加者の都合によりキャンセルされた場合、返金は出来ません。
  ※共催・協賛学会の会員/学生会員の参加費は熱電学会の会員/学生会員と同額とします。
  ※共催・協賛学会の方が発表される場合は、日本熱電学会に入会する必要があります。
  ※参加登録費と懇親会費は【不課税】です。
  ※講演予稿集は電子版pdfを発行し、参加者に配布いたします。発行日は2025年9月16日(火)です。

  懇親会費
  事前オンライン決済(9月8日まで) 当日現地支払
一般 5,500 円 受け付けません
学生 3,500 円 受け付けません
  ※必ず事前登録をお願いします。
    参加登録  ※登録方法はマニュアルをご確認ください。⇒マニュアルをダウンロード     講演申込  ※各種締切日を掲載しています。必ずご確認ください。
 ※予稿原稿のテンプレートはリンク先でダウンロードできます。     広告募集     企業展示募集

 日本熱電学会講演会委員会委員長
  〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
  九州大学 大学院総合理工学研究院 末國 晃一郎
  TEL:092-583-7948
  E-mail:suekuni.koichiro.063[at]m.kyushu-u.ac.jp ([at]を@にして下さい)

過去の学術講演会